合宿専門旅行会社が全国から大集結!
茶道部・茶道サークルの合宿では、部員の人数、茶室の有無や、どこまで茶道具・茶器を部として持っているか、お茶菓子の有無、和服・浴衣の着用、着付けなど、目的や団体によって様々です。
おすすめの合宿地はどこか、宿を選ぶときに注意することはなにか。そんな、茶道合宿に行く合宿幹事さんの悩みやすいポイントを紹介していきます。
茶道の流派
まずは合宿のプランを決めるにあたり、茶道に取り組む流派について簡単に整理してみましょう。茶道には様々な流派がありますが、現在では、こちらの3流派が主流になっています。
それぞれ、お茶の立て方、ふくさの色、正座の仕方、着物の柄、扇子のサイズなど、細かい部分での違いがあります。
裏千家
茶道で一番多いのが、裏千家で、茶道をする人の半分は裏千家と言われています。中学・高校の部活動でも、指導する先生の流派もありますが、こちらの裏千家が多いです。外国人をはじめとする、初心者への門戸も幅広いのも特徴です。
表千家
茶道の創始者・千利休の茶道にもっとも忠実とされている流派です。道具やお点前は、比較的保守的で、古くからの作法を大切にしています。
武者小路千家
表千家と同様、古くからの作法を受け継いでいる流派です。違いは、表千家とくらべて、シンプルで簡潔、合理的であるということです。所作に、一つひとつ意味があり、徹底的に無駄なものが省かれている生活の美をを体感できます。
様々な団体による茶道合宿
茶道合宿は様々な団体が行います。茶道部や茶道サークル、茶道同好会などなど。いくつかご紹介します。
大学生・高校生・中学生の茶道合宿
中学校、高校・大学の茶道部・茶道サークルによる茶道合宿です。合宿中には、ずっとお稽古ばかりでなく、お茶会をして他校と交流したり、合宿先の地元のお茶サークル・地元の子どもたちと交流したりと、様々な催しをするのもいいでしょう。
アクティビティに陶芸教室でマイ茶器を作ったり、着物の着付け、茶つみ・お茶作りなど様々なことにもチャレンジする体験ものも人気です。
市民サークル・会社のサークル・社会人の茶道合宿
社会人も茶道がさかんです。地域の市民サークル的なお茶サークルや、会社の中に茶道部もあったりします。先生によって様々ですが、お免状をとることを目標に本格的な茶道に励むサークルや、お茶会を通してお話を楽しんだりとその温度差は様々です。
こうした市民サークル・会社の茶道の合宿では、本格的な茶道のお稽古にはげむ合宿もあれば、親睦会のようなグループ旅行のような合宿であることもあります。まずは、旅行・合宿を通じて、あらかじめ何をしたいかを考え、プランを立てましょう。
茶道合宿の宿の条件は?
合宿幹事さんはアクセス、予算、設備、たくさんの条件から行き先を決めると思います。その中でも、大切な条件はこちらです。
- 近くに練習できる茶室があること
- 茶室の広さ・レウアウトが適切か
- 宿から茶室までの距離・アクセス
- 茶道具の貸出があるか
茶室があること
茶道合宿に行く場合は、茶室があることは絶対!これがないと茶道ができません。
宿によっては、茶室があるところもあれば、公共施設までマイクロバスで送迎もあるところもあります。どういう宿がいいか、あらかじめ考えておきましょう。
茶室の広さ・レイアウトが適切か
また、茶室に併設されて大広間があるのもいいです。人数の多い部はもちろん、地元の客人をまねいての茶会を開催することもでき、通常のお稽古からさらに深く茶道の世界を楽しむことができます。
茶会は、合宿ならではの楽しい活動です。できるなら、大広間を選んでみてください。
なお、茶室の広さは必ず確認しましょう。部員の人数に応じた広さの茶室がないと、活動できません。また、レイアウトの確認もあわせてしたいところです。
炉の場所や、水屋や床の間などの動線も考えておきましょう。お稽古や茶会をするときには、動線も大事です。
合宿所から茶室までの距離
合宿所によっては、茶室がある宿もあったり、近くの公共施設や民間施設の茶室を利用する宿もあります。近くの施設を使う場合は、茶室までの距離と、アクセスの方法を確認しておきましょう。
宿によっては、合宿所からマイクロバスが出ていることがあります。乗車できる人数も確認しておきたいところです。
茶道具の貸出備品
茶室によっては茶道具一式が用意されています。合宿先へは身軽に行きたいと考えている場合、茶道具がどこまで備えられているか確認が必要です。特に、持ち運びが大変な重たい炉釜・風炉釜は、貸出してくれるかどうか尋ねてみたいところです。
ぜひ旅行会社に問い合わせてみてくださいね。
茶道合宿に取り組みたいお稽古メニュー
茶道合宿中に取り組みたいお稽古メニューをまとめました。
盆点前
茶道の初心者なら、ここからスタートというお盆を使った簡略な点前です。なので、新入生・茶道未経験者の多い、4月・5月の新歓合宿・春合宿のお稽古メニューに入れるのがおすすめです。
もちろん、途中入部する人がいたら、夏合宿・秋合宿・冬合宿にもいいです。先輩も、この茶道の基本が教えられるようになっておきましょう。
お点前
お茶を入れるための一連の作法を学び身につけるお稽古です。茶室での歩き方、姿勢、動作も身につけます。
何度も何度も繰り返して、体で覚えるものでもあるので、何度もお茶会をしている経験者でも、復習しながら、ともに動作の確認をしあうのもいいでしょう。
合宿最終日には、初心者でもお点前ができるようになりたいものです。
浴衣を1人で着る
7月・8月の夏合宿におすすめのお稽古メニューです。お茶席では着物を着ていることが多いですが、特に、夏は猛烈な暑さの中でお点前をするので、涼しい浴衣を着てお点前をするのもいいです。
着物よりも浴衣の方が、覚えるのが簡単です。お茶会をするのであれば、なおさら自分で着た浴衣でお点前をするのがいいでしょう。
お茶花を入れる
お稽古ばかりでは飽きてしまう、というときに、ちょっと華道っぽいメニューもおすすめです。
床の間に飾る茶花を入れるお稽古です。茶道におけるお茶花は、華道ほど華やかにはいけず、シンプルに、季節に応じた自然の野の花をいけるのがポイント。花の選び方や、茶室の雰囲気との調和を考えるお稽古です。これを機に、お茶花・野花の名前を覚えるのもいいです。
4月・5月の春合宿・新歓合宿は、特に野花が美しい季節です。練習メニューにおすすめします。
お客様を招待してのお茶会
合宿最終日には、お茶会を開くのもいいでしょう。合宿を通じて、お稽古で身につけた作法を亭主として披露する成果発表の場になります。OBOGを招くのもいいですし、地元の人・子どもたちを招いてのお茶会もおすすめです。
客人の募集はどうするのか、参加費はどうするのか、計画をたてておきましょう。
茶道合宿で人気のアクティビティ
真剣にお茶のお稽古に取り組んだあとは、アクティビティで、遊んで・笑って・親睦を深めるのがおすすめです。合宿での一番の楽しみです。
ここでは、合宿の思い出づくりに役立つ、人気のアクテビティをご紹介します。
バーベキュー
夕食にバーベキューはいかがでしょうか。部員やメンバー同士の親睦が深まり、思い出が深まります。
陶芸体験
近くに陶芸体験ができるところがあれば、足を運ぶのがおすすめです。部員同士で、オンリーワンの「マイ茶器」を作るのもおすすめです。
茶つみ体験
茶つみのトップシーズンになる5月、特にゴールデンウィークの春合宿・新歓合宿に、おすすめの体験です。茶園によっては、4月から10月までも茶つみ体験をしているところもあります。
手もみ茶体験
また、4月から12月くらいまで手もみ茶体験ができる施設もあります。お茶が丁寧に作られてゆく過程を体験してみるのもいいでしょう。
和菓子づくり体験
お茶席に出す和菓子を作る体験です。茶道なら、主菓子(おもがし)にあたるお菓子です。
体験では季節のお菓子を作ってみるのもいいでしょう。自分で作ったお茶菓子で、お茶をたてておもてなしするのも、合宿ならではの特別体験です。
温泉
お稽古のあとはお疲れ様ということで、ゆったりのんびりするのもいいでしょう。みんなで浴衣を着て、散歩するのもいい思い出になります。温泉を楽しみたい!という幹事さんは、合宿地を温泉ホテルにするのも、おすすめです。
茶道合宿に行くなら!おすすめの場所を紹介
静岡・島田市
お茶の産地でもある島田市では、茶つみ体験や手もみ体験などのアクティビティも充実しています。
また、高校、大学、高専の正規文化部なら、宿泊費補助金もあります。茶道部も、もちろん宿泊費補助くんの対象に!1人1泊あたり1,000円、1団体あたり最大30万円の補助があります。
さらに、大学茶道部なら、市の茶室と備品が無料で利用できるという特典もあります。
石川・金沢
九谷焼や輪島塗り・加賀友禅など、和の伝統が大切にされる街なだけに、茶道をたしなむ茶人にとって刺激的な街です。近くには、山代温泉、山中温泉、片山津温泉など有名な温泉地もあります。
金沢市内の和菓子店や石川県観光物産館などでは、観光客向けに和菓子手づくり体験ができるほか、生菓子のような主菓子(おもがし)、落雁に代表される干菓子(ひがし)も、いろいろなものがあります。
京都市内
京都市内はお家元もあり、数多くの茶室のある寺院がある地域。合宿中は、お稽古をするのもいいですが、周辺の国宝の茶室や重文の茶室を見学するのもいいでしょう。裏千家の聖地「茶道資料館・今日庵文庫」や表千家の聖地「表千家北山会館」に立ち寄るのもおすすめです。
茶道の歴史・世界観を現地に行って体感してみるのもいいです。
これらは、茶道部の合宿地の一例です。他にも、いろいろな合宿地がありますので、旅行会社にご相談ください。
茶道部合宿で良くある質問
Q.私たちの部は、茶道具をもっていません。
A.施設によっては、茶道具一式を貸してくれます。合宿所に茶室があるところでは宿が貸出備品として用意しているところもありますし、茶室のある公共施設・民間施設に茶道具の貸出備品を準備しているところもあります。
よりよい施設を探すには、合宿手配のプロがいる旅行会社に相談するのがおすすめです。
Q.できるだけ茶室の近いところに合宿したいです。
A.宿泊先の施設に茶室がある場合もありますし、徒歩圏内に茶室のある宿泊地もあります。まずは、旅行会社にご相談ください。
Q.茶室の使用料等を計算していたら、予算オーバーしてしまった。
A.合宿する場所によりますが、合宿補助金を用意している自治体もたくさんあります。ぜひ活用しましょう!
Q.参加者が、少ない/オーバーしてしまいそうです。
A.まずは、例年のおおまかな参加人数をお伝え下さい。特に、4月・5月の新歓合宿・春合宿は、参加人数が見えない部分もあるかと思います。
早め早めの相談が成功のカギですよ!
最高の環境で茶道部合宿をするために、旅行会社を活用しよう!
宿の手配や移動手段の手配。それ以外にも日程を決めたり集金したり、合宿幹事さんはやることが多くてとっても大変です。
茶道部合宿に行くときは旅行会社に手配をお願いするのが一番簡単でおすすめです!旅行会社に相談すれば、交通手配や茶室の利用に便利な宿など、あれこれ相談できる場合も。
まずは無料見積もりを依頼してみましょう。
絶好の環境を準備して、思い出に残る茶道部合宿にしましょう!
▼合宿旅行幹事さんお役立ち情報
- ゼミ合宿に必要な持ち物・服装は?先輩たちの体験談
- 合宿の幹事になってしまったら?みんなの準備スケジュール
- ゼミ合宿・サークル合宿でやるならこれ!盛り上がるレクリエーションまとめ
- 【保存版】デキるゼミ合宿幹事マニュアル!トラブルを減らすコツ
- 【最新版】合宿旅行で人気の場所・参加人数・予算は?合宿幹事お役立ち情報
合宿旅行が決まったら「団体旅行ナビ」にお任せください!
「団体旅行ナビ」なら、無料で複数の旅行会社から見積もりが取れるのでとても便利です!色々なプランを比較できるので、よりお得に合宿へ行くことができちゃいます。
「団体旅行ナビ」無料一括見積りの流れ
-
- Webからは24時間受付、空いている時間に依頼OK!
-
- 各旅行会社からプラン・見積りが届きます。
-
- 気に入ったプランを提案してくれた旅行会社と契約!
1回の問い合わせで旅行会社からまとめてプランお取り寄せ!
全国200社以上の旅行会社が精鋭参加中。希望する出発地に近い窓口をご紹介します。
プランや見積り、旅行会社のサービスをしっかり比較して、野球合宿を成功させましょう!