
東京都足立区にある都立公園「舎人(とねり)公園」は、敷地面積65ヘクタール(東京ドーム約14個分)という区内最大の大きさを誇ります。そんな舎人公園で2025年4月11日(金)から29日(火・祝)まで「花と光のムーブメント ネモフィラの海に映るトネリの星たち」を開催。

花壇一面を青く染め上げるネモフィラと、夜空に煌めく満天の星、豊かな水をテーマにしたライトアップイルミネーションが楽しめます。昼から夜まで楽しめるので子ども会旅行や遠足、社内イベントにもぴったり!
プレス向けに実施された点灯式に出席してきたので見どころをご紹介していきましょう。
都立公園に新しい魅力を生み出す「花と光のムーブメント」

「花と光のムーブメント」は都立公園に新たな魅力ある大規模花壇を創出し、四季を通じた花と光の演出を行う特別プログラムです。2022年からスタートし、舎人公園での開催は2025年で3回目を迎えます。

舎人公園は約1,000本・20種類以上の桜が咲くお花見の名所。取材でおじゃました時はまだ桜の花がたくさん咲いており、とても美しい風景が楽しめました。
舎人公園の「花と光のムーブメント ネモフィラの海に映るトネリの星たち」とは?

ネモフィラのお花畑といえば国営ひたち海浜公園があまりにも有名ですが、あまりにも人気すぎてなかなかゆっくりと楽しめないという声が聞こえてきます。ここ、舎人公園でも毎年春にはネモフィラの大花壇が登場。
意外に身近な場所で美しいネモフィラのお花畑を楽しむことが出来るんですよ。
”美しいトネリブルー”満載のイベント

「瑠璃唐草(るりからくさ)」とも呼ばれるネモフィラ。英語では「Baby Blue Eyes(赤ちゃんの青い瞳)」とも呼ばれ、爽やかで優しく、心をリフレッシュさせるような美しい色が人気です。
舎人公園の「花と光のムーブメント ネモフィラの海に映るトネリの星たち」では、“トネリブルー”をテーマに、透き通るような美しさを持つネモフィラの特別な青色を光で再現。咲き誇るネモフィラを海に見立てて、星たちが水面に映り込むような幻想的な情景を「瞑(めい)の輝」としてライトアップしています。

ライティングはネモフィラの花が夜でも美しく見える用、明度・彩度・色調・照度を調整。イベントのために特別に作ったオリジナルのブルーを使用しています。
また、ネモフィラの海に浮かぶ星を表現する流れるような流星ライト、光が登っていくスティックライト、フラッシュライトの3種類で星空を演出。
4種類の調光パターンで空や海を感じるような音楽と共に動きのあるライティングが、没入感を高めてくれます。
昼間はもちろんネモフィラのお花畑を楽しめ、夜はさらにドラマティックな“トネリブルー”の世界に変身。幻想的で美しい世界観にどっぷりとひたれるイベントとなっています。
フォトジェニックな写真が残せる「フォトスポット」がいっぱい

ネモフィラ花壇の中や公園の入口、園内にたくさんのフォトスポットが用意され、記念撮影が可能。青い光のアーチに囲まれたフォトスポットや、散歩中のワンちゃんと一緒に記念撮影ができるフォトスポットなど、魅力的な演出があちこちに!

また装飾各所に設置されているQRコードを読み込むと、ネモフィラが降るエフェクトが出現。お気に入りの場所を見つけてぜひ写真を撮って帰りましょう。

取材した日は満月に近かったので空が明るく、星空が見えにくかったのが残念。4月は25日(金)以降が新月に近いのでねらい目かもしれません。
ダイナミックな動きのあるライトアップが見ごたえ十分「紅掛(べにかけ)空の時」

舎人公園内にある噴水は入口からネモフィラ花壇へとつながる経由地にあります。ここでは最大約25倍のスケールのネモフィラオブジェを設置。
夕方から夜にかけて変化する空の様子をイメージしたイルミネーションを展開する仕掛け。巨大なネモフィラを囲むイルミネーションはマッピングによる調光を行っており、繊細な表現が施されています。

噴水のお隣にある休憩スペースには「光るベンチ」の演出。さらに寝そべることができるガーデンチェアもあるので、星空を眺めながらゆったり過ごせます。
舎人公園の豊かな自然が感じられる「瑠璃色の並木」

公園入口から続くメタセコイアの並木とその間を水が流れる水路があるエリア。「水と緑のネットワーク」と呼ばれる舎人公園の魅力がよくわかるスポットとなっています。
噴水イベント中は水の代わりに光が流れるようにライトアップ。噴水に向かって樹木の間を水が注がれていくように演出しています。

このメタセコイアの並木をバックに記念撮影するのがおススメですよ。
舎人公園のシンボルとなる花文字のオブジェ「紺碧の花」

舎人公園の入口に設置されたオブジェは、イベントのシンボル「紺碧の花」。舎人公園駅からも見えるダイナミックな花文字はフォトスポットにもおススメです。
夜も自然光の中の青が感じられる波長の長いライトを使うなど工夫されていました。
正面から撮影するとバックにメタセコイアの並木がシンメトリーに広がり、写真映え効果もばっちりです。
デジタルスタンプラリーを開催、アンケートに答えるとプレゼントも

期間中はデジタルスタンプラリーを実施。各装飾にあるQRコードを読み取るとスタンプをゲットできます(栽培キットは配布終了)。

会場運営テントでアンケートに協力すると、先着1,000名限定でクリアファイルをプレゼント。なくなり次第終了となりますのでお急ぎくださいね。

舎人公園駅からネモフィラ花壇までは大きなネモフィラの花が誘導

舎人公園駅を降りたら目の前にある公園入口。メイン会場となるネモフィラの花壇までは大きなネモフィラのオブジェが目印になっています。
桜の樹木を照らすライトアップは葉桜に合わせて新緑の若葉色に。会場までを誘導する目印となつています。
イベント期間中はキッチンカーも登場

イベント開催中はネモフィラ花壇近くの売店「パークス・夕日の丘店」で、ネモフィラをイメージした期間限定商品を販売。キッチンカーも出店しますよ。
ネモフィラブルーをイメージしたソフトクリームはラムネ味。ソフトクリームの中には実際にラムネの粒も入っていて、楽しめました。
BBQイベントのついでにライトアップを楽しむ。お仕事帰りに職場の仲間とふらりと立ち寄り、楽しいひと時を過ごすのもいいですね。東京への日帰り旅行で谷根千などと合わせた周遊観光もぜひ楽しんでみては?
■取材協力
Information

花と光のムーブメント 舎人公園 ネモフィラの海に映るトネリの星たち
【開催期間】2025年4月11日(金)~4月29日(火・祝)
【点灯時間】月~木 18時~20時/金~日・祝日、4/28 18時~18時~20時30分
【入場料】無料
【軽飲食の販売】パークス・夕日の丘店 平日10時~18時(17時L.O)、土日祝は20時(19時L.O)、雨天時は17時(16時L.O)まで/キッチンカー 各日10時~20時
【観光バス駐車場】舎人公園第一駐車場 要予約≫
2時間まで1,000円、以後30分毎に500円、7時間以上24時間まで6,000円
※24時間経過以降は、当該料金を繰り返し加算します。
※土日祝は混雑のためバスの駐車は不可、回送となります。
*20名以上の団体で利用する場合は事前申込が必要です。電話(03-3857-2308)でご相談の上、1週間前までにホームページ下部の「各種申請書」にある「団体利用申出票」をメールにて送付、もしくは直接サービスセンターへ持参してください。
▼関連記事
≫子ども会・学童保育バス旅行について
≫日帰りバス旅行について
≫日帰り社員旅行について
≫東京日帰り社員旅行のおすすめプラン
≫東京の団体・グループ旅行プランについてもっと詳しく