木の葉も色づき秋の気配が感じられるようになりました。味覚の秋、芸術の秋、旅のプランにも、こうした秋を取り入れたいですよね。
そこで今回は、秋の味覚狩りと京都のアートスッポットをご紹介します。また後半では、関西の強力パワースポットを徹底特集します。
どこも大阪や京都、奈良、兵庫、和歌山、滋賀出発で、貸切バスを利用して日帰りで楽しめる場所ばかりです。モデルプランや予算の目安などもご紹介しているので、こちらも併せてご活用ください。
秋は、旅行に行くにはオススメの季節。窓からは美しい紅葉が楽しめますよ。
1. 10月の関西で味覚狩りができるスポット3選
「京都・ほんの梅の里」
「京都・せせらぎ亭八光館」
▶京都日帰りバス旅行プラン&料金目安
「兵庫・乙原観光園
▶兵庫日帰りバス旅行プラン&料金目安
2. 京都アートスポット5選
「京都国立近代美術館」
「京都国立博物館」
「泉屋博古館」
「アサヒビール大山崎山荘美術館」
「京都府立堂本印象美術館」
▶京都日帰りバス旅行プラン&料金目安
3. 関西最強パワースポット5選
「京都・貴船神社」
「京都・鞍馬寺」
▶京都日帰りバス旅行プラン&料金目安
「大阪・住吉大社」
▶大阪日帰りバス旅行プラン&料金目安
「奈良・玉置神社」
「奈良・春日大社」
▶奈良日帰りバス旅行プラン&料金目安
4.10月におすすめの日帰りバス旅行プランまとめ
職員への慰労効果抜群!「食欲の秋」秋の味覚松茸狩りスポット3選
秋の味覚「松茸」。このきのこの王様を、味わい尽くしたいとは思いませんか?
関西には、「松茸狩り」が楽しめるスポットが数カ所あります。その中でも、「美味しい松茸料理」と「松茸狩り」の両方が楽しめるオススメスポットをご紹介します。
秋の味覚があなたを待っていますよ!
京都府亀岡市「ほんの梅の里」
京都府亀岡市にあるほんの梅の里は、ぼたん鍋料理や松茸料理が食べられる、料理旅館。農業体験に力を入れ、旅館が持つ大西農園では、いも掘りやしいたけ狩りが楽しめます。
そんなほんの梅の里で秋になると始まるのが、あの高級食材を収穫する「松茸狩り」です。こちらは宿泊なしでも楽しめるので、日帰り旅行でも利用OK。
松茸狩りと料理がセットになった「まつ茸コース」を選べば、松茸のコース料理や亀岡牛・地鶏のすき焼きが楽しめます。
周辺は緑に囲まれ、近くには湯の花温泉もあります。美しい自然に癒されながら、秋の美味を楽しんでください。
■ほんの梅の里
住所:京都府亀岡市本梅町中野清水口3
問い合わせ先:0771-26-3087
京都府南丹市「せせらぎ亭八光館」
京都府南丹市にあるせせらぎ亭八光館は、筍、鮎など京都丹波の季節の旬を堪能できる料亭です。
秋の味覚といえば松茸。せせらぎ亭八光館の松茸山で採れた香りの高い丹波松茸を、心いくまで食べられます。
松茸からし漬け、土瓶蒸し、松茸天ぷら、焼松茸、茶碗蒸し、松茸ご飯・・松茸尽くしの料理は、どれも優しい味わいです。
また、料理と共に松茸狩りを楽しめるのも魅力です。宝探しのような松茸狩りと美味しい料理で、松茸三昧の1日をお過ごしください。
■せせらぎ亭八光館
住所:京都府南丹市八木町河原31番地の4
問い合わせ先:0771-42-2221
京都日帰りバス旅行プラン&料金目安
10:00 大阪駅出発
11:40 ほんの梅の里着・松茸狩り&ランチ
15:00 箕面大滝で紅葉狩りなど
18:00 大阪駅到着
■大人1人当たりの予算目安:20,000円前後
(20名参加・貸切マイクロバス利用)
兵庫県三田市「乙原観光園」
観光農園乙原観光園があるのは、自然豊かな乙原里。秋になると栗拾いや松茸狩りを目当てに、多くの人が訪れます。
栽培している栗は甘みが特徴的な「銀寄」という品種で、ゆで栗はもちろん、栗ご飯にしても美味しいです。松茸狩りと合わせて収穫したいですね。
また併設されているレストランでは、三田牛のすき焼きがセットが楽しめます。
■乙原観光園
住所:兵庫県三田市乙原北千丈1744
問い合わせ先:079-566-0005
開園時間:10時~16時
兵庫日帰りバス旅行プラン&料金目安
10:00 大阪駅出発
11:40 乙原観光園で松茸狩り&ランチ
14:30 花山院菩提寺、めんたいパーク神戸三田など
17:30 大阪駅到着
■大人1人当たりの予算目安:18,000円前後
(20名参加・貸切マイクロバス利用)
女性社員が多い職場におすすめ!「芸術の秋」京都アートスポット5選
近年アートギャラリーが増えつつある京都。そんなアート熱が高まる京都でオススメのアートスポットをご紹介します。
京展示品だけでなく、その建造物美しいところが多いので、作品を見終わった後はぜひ周辺を散策して、建築美にも触れてみてください。
京都市左京区「京都国立近代美術館」
京都市左京区にある京都国立近代美術館は、1963年の開館以来、日本画、工芸を中心に優れた作品の収集を行ってきました。特に陶芸、染織などの工芸作品や写真作品群が充実しています。
また19〜20世紀に活躍したオランダ出身の抽象画家、ピエト・モンドリアンの作品を持つ国内唯一の美術館です。
ガラス張りを多用した心地よい建物からは、平安神宮の大鳥居や東山の景色が堪能できます。
■京都国立近代美術館
住所:京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
問い合わせ先:075-761-4111
開館時間: 9時30分~17時
休館日:月曜日
※20名以上で団体割引あり
京都市東山区「京都国立博物館」
明治建築の趣ある建物が印象的な京都市東山区にある京都国立博物館。「明治古都館」と「平成知新館」の2つの展示施設を有し、平安時代から江戸時代を中心とした貴重な文化財を見ることができます。
12,500点もの収蔵品を持ち、そのうちの27点が国宝、181点が重要文化財に指定されています。庭園には、有名なフランスの彫刻家、ロダンの「考える人」が展示されます。
京都国立博物館は、展示物だけでなく、その建物にも見どころが満載です。レンガ作りの正門や明治古都館の屋根に見られる仏教美術の工芸など、ゆっくり堪能してくださいね。
■京都国立博物館
住所:京都市東山区茶屋町527
問い合わせ先:075-525-2473
開館時間: 火~木・日曜日 9時30分~17時、金・土曜日 9時30分~21時
休館日:月曜日
※20名以上で団体割引あり
京都市左京区「泉屋博古館」
中国の青銅器作品を見たいなら、泉屋博古館がオススメです。青銅器のコレクターとして有名な第15代当主春翠住友家が蒐集した美術品を中心に3000点以も上の作品を収蔵します。
高さ82センチメートルもある太鼓形の青銅器をはじめ動物をかたどった酒器や不思議な模様が入った青銅の壺など、ユニークな作品が楽しませてくれます。
■泉屋博古館
住所:京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
問い合わせ先:075-771-6411
開館時間:10時~17時
休館日:月曜日
※20名以上で団体割引あり
京都府・大山崎町「アサヒビール大山崎山荘美術館」
美しい建物と詩季織々の景観が楽しめる京都府乙訓郡大山崎町にあるアサヒビール大山崎山荘美術館。
加賀正太郎によって大正から昭和初期にかけて建築された本館「大山崎山荘」と安藤忠雄設計の地中館「地中の宝石箱」、山手館「夢の箱」の3つの建物からなります。
「大山崎山荘」には、民藝運動作家で知られる河井寛次郎、濱田庄司、バーナード・リーチなどの作品を展示。
半地下になった「地中の宝石箱」では、巨匠クロード・モネの『睡蓮』が連作で並んでいます。
古都京都にいながらヨーロッパにいるような心地になる、一味違った京都が楽しめるスポットです。
■アサヒビール大山崎山荘美術館
住所:京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3
問い合わせ先:075-957-3123
開館時間:10時~17時、月曜休み、年末年始他、臨時休館あり
※20名以上で団体割引あり
京都市北区「京都府立堂本印象美術館」
京都市北区にある京都府立堂本印象美術館。美術館のこの不思議な名前は、大正から昭和にかけて京都で活躍した日本画家・堂本印象からきています。
印象自らのデザインによる建物は、抽象的なレリーフが施された外壁や、摩訶不思議なモチーフなど、京都の街で異色の存在感を放ちます。2018年にリニューアルオープンされ、より「入りやすく親しみやすい美術館」として生まれ変わりました。
展示された印象の数作品からは、彼のマルチな才能を知ることができます。また、ドアノブや設置された椅子までもが、全てが印象自身によって設計されたものなんです。
京都府立堂本印象美術館は細部に至るまで、見応えのある鑑賞が楽しめます。
■京都府立堂本印象美術館
住所:京都市北区平野上柳町26-3
問い合わせ先:075-463-0007
開館時間:9時30分~午後17時
休館日:月曜日
※20名以上で団体割引あり
京都日帰りバス旅行プラン&料金目安
10:00 神戸駅出発
11:15 アサヒビール大山崎山荘美術館
12:30 昼食
14:00 サントリー山崎蒸留所見学
17:00 神戸駅到着
■大人1人当たりの予算目安:12,000円前後
(20名参加・貸切マイクロバス利用)
会社の商売繁盛&社員の運気アップに関西最強パワースポット5選
京都や奈良には、強力なパワースポットと噂されるスポットが数多くあります。寺院や仏閣が多いのも、きっとパワーが集まる場所故なんですね。
古くから守り継がれてきた、神秘的な聖地。そんな強力パワースポットへ、心身浄化、運気アップしに行きましょう!
京都市左京区「貴船神社」
国内でも屈指の縁結びパワースポットとして知られる京都市左京区の貴船神社。創建を明記する文書がないことから正確な創建年は分かりませんが、大変古い神社です。
お祀りしているのは命の源「水」をつかさどる水の神「高龗神」で、それゆえ貴船神社では雨乞いの儀式などが行われてきました。
また結社には、「磐長姫命」が祀られており、平安時代、和泉式部が恋に悩んで参拝し名歌を捧げてその恋を成就させた「恋を祈る社」としても知られています。
お祀りしている神様や神社の歴史以外にも、貴船神社は地理的要因において強いパワーを持っていると言われます。
それは、神社が、山や水場などが作り出した大地を流れる「気」が局所的に強く噴き出す場所に立っているからだそうです。
貴船神社に続く参道では、この時期美しい紅葉が見られます。
「きふね」は万物のエネルギーである「気」が生じる地=「気生根」であり、その気に触れるだけで元気が蘇るそう。美しい景色を眺めながら、運気アップできそうですね。
<ご利益>
縁結び、運氣隆昌、諸願成就
貴船神社の見どころ
(1) 水占い
石垣から湧き出る御神水に紙を浮かべて占いう水占い。占いの用紙を水に浮かべると、おみくじの内容が浮かび上がってきます。
(2)御神水
古くは茶人に珍重されていたという名水です。以前3年以上汲み置きした後の水の水質検査をしたところ、腐蝕や変色、雑菌の繁殖などが見られなかったとそうです。
持ち帰り用のボトル(有料)もあります。
(3)2頭の馬の像
その昔、日照りや長雨が続くと朝廷は馬を献上し天気の回復を祈願しました。平安時代頃になると、この儀式が簡素化され板に馬の絵を描いて奉納するようになります。
これが現在の「絵馬」の始まりだと言われています。
■貴船神社
住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
問い合わせ先:075-741-2016
京都市左京区「鞍馬寺」
京都市左京区、鞍馬山にある鞍馬寺。創建は770年、鑑禎によるものです。
鞍馬山は、古神道や密教の修行場でもあった神聖な場所で、山自体が聖域として神格化されているんです。
この神聖な山、鞍馬山に立つ鞍馬寺には、650年前に金星から「サナトクマラ」が降り立ったという逸話が残っているそうです。
現在鞍馬寺では、このサナトクマラを千手観世音菩薩、毘沙門天王、護法魔王尊の三位一体の姿で表し、「尊天」として崇めています。
この三尊は、月のように美しく、太陽のように暖かく、 大地のように力強くという全生命に関わる宇宙エネルギーを持つとされています。
それゆえ宇宙規模の「全ての願いが叶う場所」として、鞍馬寺は日本屈指の、強力パワースポットなんです。
訪れた人たちの多くの人が、「空気が違う」「神秘的な雰囲気」と口にするのは、宇宙のパワーがこのお寺に宿っているせいなのかもしれません。
<ご利益>
財運アップ、厄除け、戦勝
鞍馬寺の見どころ
(1)金剛床
本殿金堂前にある星曼荼羅。宇宙のエネルギーである尊天の波動がどこまでも広がっている様を模しており、そこに立つことで人が宇宙そのものである尊天と一体化できるという修行の場です。
(2)虎
鞍馬寺では、狛犬ではなく虎「阿吽」が門戸の横にかまえています。「阿吽」は五十音が「あ」から始まり、「ん」で終わることから、宇宙の全てを包含すると言われています。
(3)木の根道
かつて牛若丸が天狗と厳しい修行に励んでいたとされる場で、地面に無数の木の根が這う、自然の力を直に感じるスポットです。
■鞍馬弘教総本山鞍馬寺
住所:京都府京都市左京区鞍馬本町1074
問い合わせ先:075-741-2003
京都日帰りバス旅行プラン&料金目安
9:00 大津駅出発
10:00 鞍馬寺・貴船神社、ランチ
14:30 南禅寺・瑠璃光院を拝観
18:00 大津駅到着
■大人1人当たりの予算目安:15,000円前後
(20名参加・貸切マイクロバス利用)
大阪府大阪市「住吉大社」
大阪府大阪市にある住吉大社では、「底筒男命」、「中筒男命」、「表筒男命」の三神と、当社鎮斎の「神功皇后」をお祀りしています。
底筒男命、中筒男命、表筒男命の三神は「住吉大神」と呼ばれ、お祓い・航海安全・和歌の道・産業育成の守護神として古くから信仰されてきました。
一方神功皇后はこの住吉大神を深く信仰した人で、住吉大社を建立した後、神功皇后自身も住吉大社のご祭神として祀られるようになります。
本宮から第四本宮まで4棟からなる本宮や、樹齢1000年といわれる楠の御神木など歴史を感じる見どころが多く、大阪の人気No1を誇るスポットです。
地元では昔から「すみよっさん」の愛称で親しまれ、毎月初めの辰の日には、「初辰まいり」が行われ多くの人で賑わいます。
4つの末社にお参りする「初辰まいり」はウォークラリーのようで、旅のイベントとして最適です。
<ご利益>
開運招福、商売繁昌、交通安全、厄除け、縁結び、安産
住吉大社の見どころ
(1)五所御前
囲いの中から「五」「大」「力」と書かれた石を探し御守にすると願い事が叶うと言われています。
願い事が叶った際は、感謝の気持ちを込めて「五」「大」「力」と書いた石を用意し、五所御前で拾った石の中に倍にして返します。
(2)おもかる石
願い事が叶うか否かを占う石です。石に二拝二拍手一拝
した後、石を一度持ち上げ、その重さを確認します。
次に石に手を添えて願掛けし、もう一度石を持ち上げた際一度目より軽く感じれば、その願い事は叶うそうです。
(3)住吉うさぎ
第四本宮前にあるうさぎの像で、体を撫でて無病息災を祈願します。
■住吉大社
住所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89
問い合わせ先:06-6672-0753
大阪日帰りバス旅行プラン&料金目安
10:00 三宮駅出発
11:00 住吉大社参拝
12:30 あべのハルカスでランチ&展望台から「百舌鳥・古市古墳群」の眺望を楽しむ
15:00 天保山マーケットプレイス散策、「サンタマリア号」で大阪ベイエリアクルーズを楽しむ
18:00 三宮駅到着
■大人1人当たりの予算目安:12,000円前後
(20名参加・貸切マイクロバス利用)
奈良県吉野郡「玉置神社」
奈良県吉野郡にある玉置神社は、世界遺産である「紀伊山地の霊場と参詣道」の一角、大峰山脈の南端に立つ神社です。山頂近く標高1,076mにあり、山の天気によっては神社が霧に覆われることもあるそう。
創建は紀元前37年、第十代崇神天皇の御宇によるものと伝えられ、古くより熊野・大峰修験の行場の一つとして使われてきました。
境内には、本社御祭神、摂社・三柱神社御祭神、末社・玉石社の3つの神社があります。御祭神は以下の通りです。
- 本社「国常立尊」「伊弉諾尊」「伊弉冊尊」「天照大御神」「神日本磐余彦尊」
- 摂社・三柱神社「倉稲魂神」「天御柱神」「国御柱神 」
- 末社・玉石社「大巳貴命」
玉置神社については、数々の不思議な体験が報告されています。
「神様に呼ばれないとたどり着けない」と言われ、興味本意や邪心を持って参拝しようとすると、「カーナビが壊れた」「突然体調が悪くなった」等の何かしらの障害が起こるそうです。
太古の昔から続く山のパワー守られてきた玉置神社は、人を簡単には寄せ付けない強力なパワーを持った場所のようです。
<ご利益>
縁結び、五穀豊穣仕事運、金運、商売繁盛、厄除け、心願成就精神の病気、海上安全
玉置神社の見どころ
(1)杉の巨木群
樹齢3000年とも言われる、巨大な杉の木。一番大きな杉の木は、目通り周囲11m、高さ約50mもの大木です。
(2)社務所
神仏混淆であった江戸時代、社務所は高牟婁院の主殿及び庫裏として建てられました。神仏分離後は、社務所・台所および参籠所として使用されるようになったと言います。
書院建築と参籠所を上下に複合させた構造は美しく、ほとんど改造を行っていないため古い様式美を今なお残す建物です。
■玉置神社
住所:奈良県吉野郡十津川村玉置川1
問い合わせ先:0746-64-0500
奈良市春日野町「春日大社」
奈良県奈良市春日野町にある「春日大社」は、奈良に都ができた710年頃、国の繁栄と国民の幸せを願って、「武甕槌命(タケミカヅチ)」をお祀りしたことが始まりと言われています。
その後、「武甕槌命」、「経津主命(フツヌシノミコト)」と「比売神(ヒメガミ)」を迎え、768年に4つの神を祀る今のような社殿ができました。
藤原氏ゆかりの「春日大社」へ嫌々?行くオット
春日大社の始まりは710年ころ。そのきっかけを作ったのは中臣氏、のちの藤原氏となる豪族です。
天智天皇が唐の長安をモデルに奈良に都、つまり、平城京を造った際、御蓋山(三笠山、春日山とも呼ぶ)に神様を祀りました。その神様が藤原氏の氏神であり、武甕槌命(たけみかずちのみこと)です。
引用元:貸切バスの達人「バス観光マガジン」より
春日大社の境内では丹塗りの柱、白い壁、檜皮屋根の本殿など華やかな春日造の建築が迎えてくれます。本殿を含め27棟が重要文化財に指定されているということに驚かされますね。
全国に約1,000社ある春日神社の総本社。奈良屈指のパワースポットでは、美しい建築や自然が堪能できます。
<ご利益>
開運厄除・夫婦円満
春日大社の見どころ
(1)表参道
一の鳥居から二の鳥居に続く真っ直ぐな参道の脇には、重要文化財に指定されている約2,000基もの石灯籠があります。石灯籠は異なる絵柄、形をしているので、ぜひ1つ1つ眺めてみてください。
(2)南門
春日大社正面の楼門で需要文化財に指定されています。高さ12mもある鮮やかな朱色の門です。
(3)回廊
回廊としては珍しい三棟造という造りになっています。北回廊の端にある「藤浪之屋」には、平安時代から現在までに奉納された貴重な釣灯籠が約3,000基並びます。
■春日大社
住所:奈良県奈良市春日野町160
問い合わせ先:0742-22-7788
奈良日帰りバス旅行プラン&料金目安
7:00 大阪駅出発
10:30 玉置神社
12:30 十津川温泉周辺で昼食&日帰り入浴
17:00 大阪駅到着
■大人1人当たりの予算目安:12,000円前後
(20名参加・貸切マイクロバス利用)
<番外>女性に人気!京都府京都市「河合神社」
下鴨神社の摂社の1つである京都市左京区の河合神社は、神武天皇の母、玉依姫命をお祀りする女性守護の信仰がある神社です。連日多くの女性が訪れる、今注目を集めているスポットです。
お祀りされているのは「玉依姫命」という神様です。玉依姫命は玉のように美しいことから美麗の神様として知られており、美容に関しての願望や、安産・育児・縁結びなどの願いごとを叶えてくれると言われています。
河合神社で奉納できる「鏡絵馬」はインスタ映えも抜群で可愛いと評判です。
鏡絵馬は手鏡の形を模した絵馬で、表面には普段使用している化粧品でメイクを、裏側に願い事を書くという一風変わった絵馬。境内には、奉納された絵馬が並び、多くの人が携帯片手に写真撮影しています。
「女性守護 日本第一美麗神」をあげる河合神社。女性にとってご利益沢山の強力パワースポットと言えるでしょう。
■河合神社
住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
問い合わせ先:075-781-0010
<番外>おっぱい絵馬が話題!和歌山県伊都郡「慈尊院(じそんいん)」
816年、弘法大師により創建された和歌山県伊都郡にある慈尊院は「おっぱい絵馬」と呼ばれる絵馬で、女性の人気を集めています。
昔高野山は女人禁制、つまり女性が訪れることは厳しく制限していました。「一目わが子に会いたい」と願う弘法大師の御母公も、当然女人禁制に阻まれます。
弘法大師はお寺まで来られなかった母を思い、御母公入滅後、御母公が訪ねてくる際滞在していた九度山の政所に、女性の参拝が自由な慈尊院を開きます。そして、「女人高野」として多くの女性の祈りを受け入れるようになりました。
さて冒頭で述べた「おっぱい絵馬」ですが、「女人高野」のいわれから、慈尊院では子授け、安産、育児、授乳、良縁などを願って、乳房型の絵馬を奉納することができます。
近年では乳がん患者の参拝者も多く、乳がんのピンク色のお守りを求めに多くの人がつめかけているそうです。
■慈尊院
住所:和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832
問い合わせ先:0736-54-2214
日帰りバス旅行なら団体旅行ナビにおまかせ!
- お得な日帰りバス旅行プランについて詳しくはこちら
- 日帰り社員旅行プランについて詳しくはこちら
- 10月の社員旅行でおすすめの場所は?【国内・海外】
- 【関西編】10月~11月、秋の団体・グループ旅行におすすめ!日帰りで楽しめる紅葉の名所特集
- 【関東編】10月~11月、秋の団体・グループ旅行におすすめ!日帰りで楽しめる紅葉の名所特集
- 【団体旅行・グループ旅行】関西特集!人気の行き先・観光案内
- 国内団体旅行プラン・行き先選びのポイント
関西エリア出発10月におすすめの日帰りバス旅行プランまとめ
10月に日帰りバス旅行を計画している団体・グループにオススメのスポットをご紹介しました。
秋を満喫する旅、運気アップのパワースポット巡り、さあどんな旅にしましょうか?
「団体旅行ナビ」では、行きたい場所や予算をご相談いただければ、あなたにぴったりのオリジナルプランをご提案します。幹事さんも大助かり、みんなも大喜びな旅がラクラク計画できますよ!
「団体旅行ナビ」無料一括見積りの流れ
-
- Webからは24時間受付、空いている時間に依頼OK!
-
- 各旅行会社からプラン・見積りが届きます。
-
- 気に入ったプランを提案してくれた旅行会社と契約!